肝心のURL入れてませんでしたね。 まーググれば簡単に出てくるんですが。 DOMMUNE on USTREAMhttp://www.ustream.tv/channel/dommune DOMMUNEのサイトはこちらhttp://www.dommune.com なるほど、ニコニコ動画の「ニコ生」でも随分前からDJ中継とかやってて、それを元に実際そのDJのパーティに出かけたりってことが起きてるんですね。 ニコ生なりニコ動でやっていた人達とか、USTでももっと早くからDJ中継してきた人達って、レイヴシーンの歴史において、駐車場とかで爆音でダンストラック流していた初期の人達って感じでしょうか? 振り返るとイノベーター的存在なんだけど、すごくアンダーグラウンドだった。 それを発展させて、よりプロフェッショナルな方向に持っていって拡大させ、ビジネスにもしていったのがビッグレイヴのプロモーター。 DOMMUNEはまだ宇川くん(と彼の会社)のDIYということですが、ビジネス的な側面は遅かれ早かれ何らかの形で付いてくるだろうと予想します。 それとこれはボクの主観的な捉え方ですが、ニコ動ってある種のハードルのようなものがあったと思うんですよ。若干オタッキーなイメージというか。 DOMMUNEはクールなイメージでスタートして、いわゆるバイラルなプロモーション効果でネット住民じゃない人達まで巻き込んで来てるような気がします。 壁を超えてるというか。 しかし一昨日のWADAさんのDJに2,400人!って驚いていたら、昨日のL?K?Oでは4,625人、今日のやけのはらでは23時50分現在5,700人を超えています。 まさに鰻上り。 今後の可能性が未知数過ぎて怖いですね。 しかしタイムラインの流れが早すぎてるいていけないし、同じような反応をたくさんの人がするから過剰に思えてくるのがちょっと難。 フロアーだと、みんな同時に「うおー!」だけど、ここでは「うおー!」が何行も並んでしまう。 この辺見る側にとっては適量ってのがあるな。 まあ、最初から追わなきゃいいって話もあるけど。 それと、WADAさんのDJを見た途端MANIAC LOVEの話をしだす人結構いたな~ それ自体はもちろん悪いことじゃないですよ。 いい思い出話ですから、大事にしていただければと。 でも、DJ WADA=MANIAC LOVEで固めちゃうのって、同時にMANIAC LOVE以降のWADAさんのDJ聴きに行ってないって白状してるようなもんだよね? MANIAC LOVEが終わってからもう4年。 今のWADAさんはもうあそこにはいないし、ベテランでありながら誰よりも新しい音を追いかけてると思います。 そんなWADAさんのDJはmoduleでやってるigniteに行けば聴けますよ。 昔の思い出話も素敵だけど、新しい思い出作る方がもっと素敵じゃないか? 「そうだ。クラブ行こう!」 それと、TWITTERでもこのブログでも、ボクにDOMMUNEでプレイしないんですか?って質問いただいてますが、宇川くんからありがたくお話をいただきまして、スケジュールを調整するところですんで、しばしお待ちを。
なるほどなるほど。
最近のコメント